さくらい動物クリニック

ご予約・お問い合せは、0898-55-8331 ホームページを見たとお知らせ下さい。〒799-1521 愛媛県今治市古国分2丁目1-3

ブログ

ねこかぜ

くしゃみ、鼻水、目やになどの症状の猫ちゃんに対して、"ねこかぜ" という言葉を使うことがあります。

寒くなり、ねこかぜが増えてきたので簡単にお話させていただきます。

 

" ねこかぜ " とは、" 猫の上部気道感染症 " のことを簡単な呼び方にしたもの、と認識しています。

上部気道とは呼吸器のうち、鼻腔、咽頭、喉頭まで(喉から上)をいい、上部気道の病原体の感染症を総称して上部気道感染症といいます。

 

<原因>

人の風邪も原因菌が1つでないように、ねこかぜの原因もさまざまな病原体の感染により起こります。その中でも主な原因となっているものが、猫ヘルペスウイルス猫カリシウイルスです。これらのウイルスの感染により上部気道の粘膜に炎症が起こり、弱った粘膜にさらに他の病原体(細菌、クラミジア、カビなど)が感染することで、症状がより悪化していきます。

ねこかぜは、感染している猫の分泌物が他の猫の上部気道の粘膜などに侵入することで感染していきます。直接猫に触れることがなくても、同じ容器を使ったり、感染した猫に触れた人や物を介しても感染するので、同じ空間で生活をしていたらほぼ感染します。くしゃみなどの飛沫感染により家にいる猫でも外を歩いている猫から病原体をもらってしまうこともあります。やっかいなのは、見た目に健康そうでも病原体を排泄している猫もいます。実際にはほとんどの猫がヘルペスウイルスを持っているとされています。カリシウイルスも、環境中で数か月感染力を持つので、これらの感染から完全に身を守ることは難しいです。

 

<症状>

・鼻炎:くしゃみ、鼻水など。重度ではいわゆる青っぱなが出てきたり、鼻づまりになり口を開けて呼吸をすることもあります。嗅覚も落ちるので、食欲がなくなります。

・結膜炎:結膜が腫れ、目やにや涙が出ます。ひどいと目が開きにくくなったり、角膜炎を起こし、目全体が白っぽくなり、一生治らないことがあります。

・口の中や舌に潰瘍ができ、痛みでよだれを垂らしたり、食事が取れなくなります。

・発熱:平熱は38度位ですが、39度以上の熱が出ることもあります。元気食欲が低下し、脱水を起こすこともあります。

ワクチン未接種の猫や若齢・高齢猫、猫エイズや猫白血病の感染などにより免疫力の低下した猫はさらに重篤化し、気管支炎や肺炎を起こし、亡くなってしまう事もあります。また、人のインフルエンザのようにねこかぜの病原体にもいくつかの型があり、上記以外にもさまざまな症状を示すことがあります。また、これらのウイルスは人や犬には感染はしません。

 

<治療>

ウイルスの感染初期にはインターフェロンが非常に有効なことがありますが、来院時には細菌の二次感染を起こしていることがほとんどのため、同時に抗生剤の投与を行います。その他には点滴などの対処療法を行います。

自宅では保温、加湿をし、可能であれば他の猫と隔離をし、次亜塩素酸などで消毒をし、極力蔓延を防ぎます。好みもありますが、食べやすいウェットフードを少し温めると食欲が刺激されて食べてくれるかもしれません。

一般には10~20日程で回復しますが、病原体の強さや、猫の免疫力で経過は変わってきます。子猫だと、死亡率も上がりますし、鼻炎や結膜炎が慢性化することも多くあります。気管支炎や肺炎といった下部気道まで感染が及ぶと、長期間の食欲廃絶やチアノーゼを起こし、入院管理が必要となる場合もあります。

猫ヘルペスウイルス、猫カリシウイルス、クラミジアにはワクチンがあります。ワクチン接種により、感染や発症を予防し、被害を最小限にとどめることができます。特に多頭飼育の場合は、誰かがくしゃみをすると、1週間後には全員がかぜを引いた、ということもよくあります。たくさんの猫と接触する環境の猫ほど、ワクチン接種はいざというときに本当に重要です。また、ワクチンにもいくつか種類があるので、猫の生活環境などでどのようなワクチンを接種するかを病院で相談して決めるといいでしょう。